御札について

こんにちは。
時が経つのは早いもので師走も後半にさしかかり、2020年もあと少しとなってしまいました。
さて、年越しの準備はもうお済みでしょうか?
おせちの準備、松飾り、大掃除etc.。今年のうちに済ませておきたいと詰め込むあまり、
何かと忙しくなってしまう年末ですが、お正月を迎えるにあたり、一番大事で忘れてはならないのが
お正月様をご家庭にお迎えすることだと思います。
初詣に行くことも、大掃除をして松飾りをすることも、
神さまをお迎えするのに失礼がないようにすることの一つなのです。

それでは、お正月様を迎えるとは具体的にはどのようなことを指すのかというと
それは御札を新しくすることを意味します。
日本全国数多の神様はいらっしゃいますが、日本の全土をお守り頂いている神さまは
天照大神さまになります。天照大神は伊勢神宮の神さまでいらっしゃいますが、
日本の総氏神として御札に御分霊頂き、日本全国、各ご家庭をお守り頂いております。
まずはこちらの御札を各地の神社で受けられますのでお受けいただきたいです。
次にお住みの地域にある神社の御札を受けて頂き、氏神様をお迎えください。
御札は一年に一度新しいものに替えることで神さまも新しい御姿へと生まれ変わり

若々しいお力でお守り頂きます。

 

しかし、御札を置くのにしっかりとした場所が無い。。
そんなことが頭をよぎるかもしれません。
確かに、神さまをお迎えするわけですから御札が物に隠れていたり、、
無下にしてしまうなんてことはあってはなりませんが、絵のような立派なものが無いから神様をお迎えするのはちょっと…。と思われがちですが、そんなことはありません。
近年の住宅事情でこのような神棚を設けるのにはハードルが高いのは事実です。

神棚の形には時代の移り変わりによって様々な形がありましたし、地域によって、各ご家庭によっても違いがあります。
皆様がよく誤解されているのは、壁から突き出した板。あれは「棚板」というただの板になります。
その上に乗っているのが宮形と呼ばれる神様がお入りになる小さな神社
神棚というのはそれらの総称のことであり、御札をお祀りしているところが神棚と言われるわけです。
なので棚板だけがあるご家庭や、宮形だけがあるご家庭といった具合に、多種多様なのです。
御札をお祀りするうえで守っていただきたいことは、先に述べましたように御札=神さまですので、我々と同じ高さにはいらっしゃらないので、目線より高い清浄な場所にて南あるいは東向きになるようにお祀り下さい。
神棚や御札について分からないことや相談したいことなどがございましたらお気軽にお問い合わせください。

お知らせ一覧に戻る